映画館で観た映画、いつ配信で観る?

今年は映画館で観た映画はこれぐらい。

この中のいくつかは既に配信されているものもある。

どれも本当に面白かった。映画館で観れて良かった。
だからこそ、「えーもう配信しちゃうの?!』と思ってしまう。

映画館で観た映画は一生ものです。だから配信が早いと、寂しいのよね。映画館で観てない人にももう見せちゃうのか、という悔しさ?的な感情もある。

そして不思議なのが、映画館で観た映画が配信されると、配信で観るのためらってしまうんだよねぇ。何でだろう。観たいんだけど、「うーん」ってなってしまうの。あんなに面白かった映画達を、家の小さいテレビなんかで観たくないのかもしれない。

映画は2回目も面白いからね、えいや!で再生できちゃえば良いんだけど。

そんな葛藤でした。

親同士の人間関係にまで割けるキャパがない

親同士の人間関係にまで割けるキャパがない。

子供と同じクラスのお母さんから「LINEグループがあるんだけど...」と誘われたときは、本当にそういうのあるんだーってちょっと感動した。

「お世話になった先生方にプレゼントを贈ろう!」とか、ランチとか、正直面倒臭い。
LINEの絵文字つかってる人とか初めて見た...。いっぱい居た。

仕事のことも家のことも個人的なこともあるのに、親同士でそこまで密に関わる気になれない。優先度が違うんだろうなと思う。そういうことが好きな人たちもいる。

朝や夕方に会ったら会ったらで「笑顔で愛想良く」演じてしまう自分にも疲れる。まぁそこは最低限だよね。すれ違ったときに一言二言話すぐらいが自分にはちょうど良いなぁ。

あーめんどくさい。
愚痴になっちゃった。

インプットに逃げがち問題

インプットしすぎだなと思った。

インプットは悪いことじゃないけど、受動的になってる。自分の頭では何も考えず、ただ吸収するだけ...。

悪いことにそれで「やった気」になっているのが怖い。

本当はやらなければならないことがたくさんあるのに、ついつい楽な受動的な方に逃げてしまう...。

いかん。

しかも、映画を見ても本を読んでも、出てくる感想は「◯◯がカッコよかった!」で終わりね。形容詞のオンパレード。いかん。