2024年の手帳について(手帳会議①)

来年の事を言えば鬼が笑うというのに、まだ8月?もう8月?の時点でもう来年の手帳が楽しみ。なんとなく2023年に失礼。

ほぼ日はもう予告を開始しているね。毎日更新を楽しみにしているが、これだ!というカバーがお披露目されず待ちきれない日々を送っている。

来年はほぼ日を使ってみたい。今はSunny手帳のウィークリータイプを使っている。1週間が俯瞰できてたいへん便利なんだけど、いかんせん書くスペースが足りない。ぎゅうぎゅう。ってことでデイリータイプへの思いを募らせている。

しかしロフトでほぼ日の実物を見てみたんだけども、意外と方眼の目が濃いね...。土日の主張とか。これに関してはSunny手帳の方が好みだなーでもSunny手帳は合うペンが見つからないんだよなーカバーは可愛いんだけどなーとかもんもんとしてる。まだ8月なのに。

とかいっといてあっという間に9月、10月、11月になっていくんだろうね。

やっぱり夏が好き

暑い!
尋常じゃない暑さ。

でも夏が好き。
この、命を削るような暑さで生きるのが好き。

クーラーがきいてる部屋に入ったとき、
ネッククーラーとか冷感スプレーで熱中症対策をする楽しさ、
外に出たときのあのもわっとした空気、
寝るときのタオルケットの感触、
カレーやラーメンの塩分の美味さ、
汗拭きシートの爽快感、
花火の音、
日焼け止め塗ってるのになんだかんだ焼けてしまうこと、
プールの塩素の匂いと泳いだ後の疲労感、
そしてなんといってもビールの美味さよ!

冬は厚着をすれば暖かいけど、夏はいくら薄着しても暑いから嫌いとかいうけど、ちがうんだよ。
夏のこの誤魔化しが効かない感じが好きなんだ!

夏さいこう!

いわたま選書、読み終わった


 

murmur-note.com

4月に届いた、いわたま選書。

選書してもらった本の一覧(読んだ順)

  • はやくはやくっていわないで
  • あんなに あんなに
  • 優しい死神の飼い方
  • えーえんとくちから
  • それでも食べて生きてゆく
  • 子は親を救うために「心の病」になる
  • へろへろ
  • 神さまたちの遊ぶ庭
  • こっちへお入り
  • 田村はまだか

計10冊。

中々ない体験だったなぁと思う。こんなに選んでもらって読むなんて。ふしきだった。

カルテからいったいどんなことを読み取って、これらの本を選んでくれたんだろう、自分は本からどんなことを感じ取れば良いんだろうと考えながら読み進める数ヶ月だった。

色んな出会いもあった。気になっていた益田ミリ、介護業界のこと、山村留学、自分の知らない人の人生、落語、はじめての短歌...。

10冊を通して、明るく生きたいなと思った。どうせ生きるならね。この世にはおもしろいことや、人がたくさんいるから、自分の殻の中だけで生きるのも勿体ない。

色々な経験をしたいな。