自分なりにmixiを楽しんでいる。 murmur-note.com そのなかで思い出したのがmixiのアンチコミュニティ。 コミュニティの類があるSNSならではなのか、mixiならではの特徴なのか分からないが、アンチコミュニティの存在は当時から結構衝撃的だったなぁと。アン…
murmur-note.com 6年ぶりの手帳ライフを満喫している。 それまではiPadでNoteshelfを使用した。必然的にiPadの使用頻度もガクッと下がった。そしていつのまにか電子書籍が読みにくくて仕方なくなっていた。 漫画では気にならないんだけど、それ以外の技術書…
Twitter凍結祭りでmixiが話題。 自分も久しぶりにmixiにログインした。mixi全盛期のアカウントはとうの昔に消したので、数年前に急にmixiが恋しくなって新しく作ったアカウント。 Twitterでも「やっぱmixiでしょ」という雰囲気になってるけど、やはり過疎化…
車のCMにBUMP OF CHICKENの「天体観測」が使われていた。 発売からかなり経っててドラマの印象もあるのになんで天体観測?と思ったけど、こうやって新たにCMに起用される愛されてる曲なんだな。 そこでふと思った。世の中で「名曲」と呼ばれている曲の誕生エ…
omocoro.jp 読んだ人みんな「本屋行きて〜」ってなったと思う。自分もそう。行きたい。しかもダンジョン・バトルと似たようなことやりたくなった。 予算は5千円、制限時間は1時間 完全自由行動(エンカウトしてもバトルなし) 1時間後に近くのカフェだか喫茶…
「なぜこんな映画を作ろうと思ったのか」「クソ映画、ゴミ」「時間の無駄」「最低な作品」 映画を観ていると、なかにはイマイチだった作品に出会うこともある。そういう場合は、自分には合ってない作品だったな〜で済ませば良くないか? よくもまぁここまで…
今週のお題「マメ」 コーヒーを淹れるのが趣味、という人がいる。なんか良い。なんかオシャレ。 一時期自分もハマり、ミル使ってちゃんと淹れてた時期があった。当時は大泉洋がFIREのCMで巨大ミルをまわしてて、「挽きたて〜!挽きたて〜!」ってマネしてた…
murmur-note.com これで好きな曲がいっぱい増えた。好きになったバンドの他のアルバムも聴いてみる。さらに好きな曲が増えていく。 ふと思った。自分は洋楽のなにを聴いて好きになっているんだろう、と。 メロディか。メロディだろうな。曲全体の雰囲気。邦…
お題「大好きな絵本は何ですか?」 小さいころの絵本といえばこれだった。 www.fukuinkan.co.jp ぼくはおふろが大好きです。ぼくはいつもあひるのプッカをつれてはいります。お湯でからだを流したら、プッカと一緒にお湯に入ります。「あつくもないし、ぬる…
ひょんなことから禁酒中。月曜から初めて、現在6日目。自分でもこんなに続くなんてびっくりだけど、前も20日間ぐらい続いたことがある。そのときは体重がおもしろいように減っていったのに、今回は違う。なんでだ。目標接種カロリー内なのになぁ。これが「30…
1冊の本を読み終わった。 次に読みたい本は図書館で予約中。 さてどうしようと思った。予約している本は2,3日で廻ってくるはずだから、積読本に手をつけるのも中途半端になってしまう。 しばらく本を読まないで過ごしてみようと思った。 そしたらそれが凄い…
home (EDGE COMIX) 作者:中村明日美子 茜新社 Amazon 同級生シリーズのhomeを読んだ。これでもう10冊目か。 最初に単行本出たのが2008年なんだね。えっもう15年。 同級生は個人的にすごい思い入れがあって。 BLは得意ではないんだけど、ずっと表紙が気になっ…
Disney+で配信している、「イマジニアリング~夢を形にする人々」第一話でウォルト・ディズニーの言葉。 そうあってほしいなと切に思う。 自分は人の話し方や雰囲気で勝手に嫌いになって拒絶してしまう。自分とは合わないな、と壁を作る。その人のことをよく…
今週のお題「試験の思い出」 こんな自分にでも「頑張ったな〜」という記憶がある。それが高校受験。 私立単願だったから、相当ひどくない限り落ちるわきゃないのだが、勉強しなくて良いということではないので素直にちゃんと勉強してたんだな。えらい。過去…
6年振りの手帳、たのしい。 murmur-note.com 使用しているSunny手帳には(他の手帳にも大抵あるだろうが)、「やりたいことリスト」や「読みたい本リスト」「観たい作品リスト」のフォーマットが付いている。 これらは年末年始にかけてざっと埋めた。「あ、…
shogakukan-comic.jp 高橋留美子傑作短編集を読んだ。めちゃくちゃおもしろい。 なんでこんなこと思いつくんだろう?!七福神の宝船を海賊船にするとか。ゴミからゴミにしかテレポートできない、という設定の抜け感がおもしろい。天才じゃん...。 絵も好きな…
最近なんでもかんでもコンテンツを動画にしすぎじゃない? レシピとか楽器の弾き方とかは確かに動画で良いと思う。 しかしそれ動画の意味ある?っての多すぎじゃない?! 映画・漫画の考察とか、手帳やNotionの使い方とか...、いやそれ文章でいいじゃん。 自…
久々にパンフレット棚を見たら、その少なさにびっくりした。 数年前の大掃除で、映画のパンフレットを整理したのだ。かなり厳選し、今手元にあるパンフレットは以下。 ONE PIECE ねじまき島の冒険 犬神家の一族 ALWAYS 三丁目の夕日 ALWAYS 続・三丁目の夕日…
当時ドラマも視聴して、今回の映画もドラマを見直してから映画に挑んだ、Dr.コトー診療所ガチ勢の父。 そんな父の感想は「寅さんはやっぱりすごいよな...」と言った。 「男はつらいよ」のことである。 どうやら「続編を作るというのは難しい。その点、男はつ…
幸せは後になってから気付くもの。 その通りだと思う。 自分は2012, 13年が人生で一番幸せだった。 仕事は楽しくなかったけど、それ以外すべて充実してた。みんなが居てくれた。 Googleマップを見てるとき、ふと、ストリートビューであの頃いた場所を除いて…
murmur-note.com きのうこんなことを書いておきながら、集中の1日だった。 やりきった感。自分えらい。 やりきると気持ち良い。毎日こうだったら良いのに。 マラソンを完走した気分。 そう、仕事はマラソンに似ている...。 1日が1つのゴールというより、1週…
今年に入ってからまだ7日間しか働いてないけど、細々した鬱憤やストレスが溜まりに溜まってしまった。なんかもうすっかり日常って感じ。 年末年始の楽しかった雰囲気や、満ち溢れたやる気、すべてどこかへ行ってしまった。 今日から5日間勤務だしね。これが…
スピッツが好き。 小さい頃、チェリーをCDレンタルしたのが始まりだと思う。ジャケットがすごく印象に残ってる。特に一人だけちょっと上を向いている三輪テツヤの横顔を。小学生の頃は部活中に顧問がずーっとスピッツ流してた。ロビンソン流れているなか怒号…
murmur-note.com つづき。 「教養としてのロック名盤ベスト100」ぜんぶ聴いた。 長かった。最後の方は何でこんなことしてんだろ...という気もしたけど、有名どころの名盤を押さえられて嬉しい。 何より好きな曲、アーティストにたくさん出会えた。それって凄…
Apple Musicの空間オーディオにポリスのGreatest Hitsが入ってた。 Greatest Hits。あんま聴いたことなかった。 そういえば中学生や高校生の頃ってベストアルバムが大好きだった。知っている曲ばかり入っていたから聴くのが楽しかった。 でも大人になってみ…
ネコ型配膳ロボットにメロメロである。 この前、早朝の開店間際のガストにもあの子たちはいた。 仕事が来るのを待ち、静かに佇んでいた。 やがて客の料理が出来上がってくると「行ってくるニャ!」と始動。 複数人で来ている客がいれば「かわい〜!」と声が…
murmur-note.com 手帳、使ってます。 使っているが、これだ!とぴったし合うようなボールペンが見つからない。 1本目はこれ。 SARASA Grandのダークブルー www.zebra.co.jp 見た目がかわいく、程よい重さがあって良いんだけど、Sunny手帳の紙と相性が悪いの…
0655でやってる干支ソング、「勇者うさの大冒険」がつらいです、という話。 「がんばれ!」「諦めるな!」「やればできる!」「同じ間違い二度とするな!」感がつらいです。 温度差は違うものの、バトル・ロワイヤルのお父さんが自殺現場に残した「秋也がん…
murmur-note.com 以前書いた記事。「ポリスのことについて知るのこわい!でも知りたい」みたいなことを書いていた。 当時はまだ読んでいなかった、「アンディ・サマーズ自伝 ポリス全調書」も、スピッツの「旅の途中」も読了。 今ではすっかり「"知る"って愛…
久々にトイ・ストーリー4を見た。 当時、忘れたい出来事があったのでこれを機に成仏させたい。 自分はトイ・ストーリー4を映画館で観た。 思いれのある作品なので、公開初日 初回 大きい映画館 ど真ん中のプレミアムシートでひとりで観にいった。 ここではト…