雑記
techorui.jp だいぶ前に何かの雑誌で手帳類図書室の存在を知り、しばらく。ずーっと、行こう行こうと思っていて、しばらく。 やっと行った!えいや!の精神でやっと行けた。 行って良かった。 「人の手帳をじっくり見る」という非日常感、背徳感。 日々のも…
www.1101.com かわいい。 「絶対これにする」と宣言した通り、本当にこれにしてしまった。 たのしみ。しかし2024年の手帳って今の時期に手元にあって良いものなのか...?!2023年、あと4ヶ月もあるのに手帳会議はやくも半分終了。なんかちょっと不安。 でも…
murmur-note.com 前回の記事で「ほぼ日のこれだ!というカバーがお披露目されず...」と言っていたその日になんと岡本太郎のカバーが登場。 即決。もー絶対これにする。かわいい。楽しみ。 たぶんカズンにする。いっぱい書きたいから。 そう、いっぱい書きた…
来年の事を言えば鬼が笑うというのに、まだ8月?もう8月?の時点でもう来年の手帳が楽しみ。なんとなく2023年に失礼。 ほぼ日はもう予告を開始しているね。毎日更新を楽しみにしているが、これだ!というカバーがお披露目されず待ちきれない日々を送っている…
暑い!尋常じゃない暑さ。 でも夏が好き。この、命を削るような暑さで生きるのが好き。 クーラーがきいてる部屋に入ったとき、ネッククーラーとか冷感スプレーで熱中症対策をする楽しさ、外に出たときのあのもわっとした空気、寝るときのタオルケットの感触…
murmur-note.com 2023年が半分終わろうとしてるというのに、いまだボールペン難民。 SARASA Grand ジェットストリーム 新3色ボールペン ジェットストリーム 多機能ペン 4&1 ジェットストリーム スタンダード ジュースアップ3 5本使ってきたけど、どれも合わ…
今年のウィッシュリストにひっそりと入っていた「笑点を見に行く」。なんと実現してしまった! 毎週 欠かさず見ている笑点。今年は収録参加の募集があれば必ず応募していた。それがまさかまさかまさか当選するとはーーーーーーーー。当選ハガキが来たときは…
20世紀少年。 映画制作発表あたりの時期に大ハマりして、私も姉はエキストラのサポートスタッフのアルバイトに参加。父はエキストラとして参加。 数ヶ月前、家族で飲んでる酒の席で、なにかのきっかけで「懐かしいね〜!」と話題になり、みんな再熱した。 父…
いつのまにかもう5月(え、10日...?)。1年の3分の1が過ぎた。 ともなると、手帳もいつのまにかだいぶ分厚くなってきた。そして重い。手にずっしりくる。 これが何とも妙に嬉しい。 わ〜、いっぱい書いたんだな、って。ちゃんと使ってるな、って。嫌なこと…
本のしおりをすぐに無くす。 かわいいしおりを買っても、いつのまにかどこかへ行ってしまう。 だから子供が折った折り紙や、さっきスーパーでもらったレシートとか、ポケモンカードとか、その辺にあるものをしおりとして任命することが多い。(ところでしお…
久々に新宿へ行った。 駅周辺は随分変わってるような、変わってないような。駅前にあるLUSHも現存だった。相変わらずの匂い。マリオとコラボしてるのね。 LUSHで20代前半のまだラブホによく行ってた頃を色々と思い出した。 付き合い始めた頃、前もって「今日…
www.amazon.co.jp ある日、スピッツの「旅の途中」をKindleで持ってるのに、紙の書籍で読みたくなった。 紙の本で、手に持って読んでみたい。紙の質感、字のフォントや整えられた行間、そういうのを味わいたくなった。 Kindleはフォントも行間も画面の色も変…
久しぶりの月曜出社。 電車もカフェもなんとなく人が多い。 早くもGWに突入してると思わしき人もいる。いいな。 自分は今日 眉毛を描き途中なのに出社してしまった。いつもアイブロウの後に眉マスカラも塗ってるのだがら今日はアイブロウのみ。落ち着かない…
密かにドラえもんブームが続いている。 murmur-note.com 子供が過去作を見てる傍ら、なんとな〜く見てる。 この前、「のび太のひみつ道具博物館」を見てたとき、いたく感動した。ドラえもんがのび太の優しさに初めて触れるシーンだ。 大人になってからのび太…
お題「人生で一度でいいからいってみたい国ってどこですか?」 今まで海外なんて行きたいと思ったことなかった。海外に行くぐらいなら、国内が良いとずっと思っていた。 しかし、行きたい。行ってみたい、ニューヨーク。 そう思い始めたのは、コロナ禍の影響…
乗り遅れたがWBCすごかった。 いやいやアメリカには流石に勝てないでしょ...なんて思ってたら優勝だものね。作られたものじゃない、生の感動も良いね。ドラマティックな展開に勇気をもらった。 (調子が良いのは分かってるけど)こういうときスポーツが与え…
お題「好きなものを100個、ひたすら書き出してみる」 ビール 鶏皮ポン酢 子供のおなか ペロッパフ 犬 コーディング THE POLICE Sting Ptince 休み前の夜 90年代のドラマ ドラムの音 ニューヨーク 飲み会 80年代 笑っていいとも! とんねるず タモリ SMAP 黒…
ついに子供がポケモンをはじめた。といっても最新作じゃなくて、XYシリーズなんだけど。まだDS時代。 子供がポケモンやってるところにめっちゃ口出ししてしまう〜!「なきごえはいらん、消せ」「ジムリーダーの前ではレポート書く」「ていうかレポートはこま…
3月13日からマスクの着用は個人の判断に委ねられる。そもそもマスクは強制ではなかったけど、こうして「何月何日からはマスク自由ですよ!」と線引きするのはとても日本らしいなぁと感じる。 あぁ、ようやくコロナ渦が終わるのか...。 最初はここまで広がる…
子供の入学準備で「算数セット」を見て思い出したことがある。 算数セット、懐かしいな。 自分は末っ子だったから、姉のお下がりだった。だから皆んなの新しい算数セットとは違ってちょっとボロボロだった。パーツもいくつか足りなければ、姉のときには無い…
murmur-note.com きのうの続き。 「今日は色々なことを感知しよう」と過ごした感想。 それは、「気付きや心の動きを捉える能力」が必要だなーと思った。 気付きを気付きとして認知する。 あ、今ストレス感じてるな子供は今こんなことを思ってるなこのお菓子…
「うわー、今日書くことないなー」と思うことが増えた。どうしようどうしよう、ってなる。 前はもうちょっとネタが色々あって、「今日はどれ書こう!」という風だったのにな なら無理して書かなくて良いかぁとも思うんだけど、それはやめたくて。noteも含め…
涙脆い性格だとは思うけど、感動系イベントの代表 卒業式ではもう今更泣けないなと思った。 感動でしょ?!泣くでしょ?!泣くところですよー!みたいな雰囲気がもうだめ。作られた雰囲気に冷めてしまう。心ここに在らず。周りが泣きまくってると更に心が引…
中学の頃に通っていた塾で数学の先生が、「とにかく手を動かせ」「どんな簡単な計算でも書け」って言ってた。 その塾は、単に好きな人が通っていたからという理由で行ってただけの塾だった。なのに、それを日常のメモもスマホから手書きメモにしたことで、ふ…
Clubhouseとは何だったのか。彗星のごとく現われ彗星のごとく消えた、Clubhouse。あの頃は招待制ってやっぱ強いなぁと思った。優越感とかあるのかね。日テレの森アナウンサーのをよく聞いていた。発声練習してるやつ。 最近ふと思う。結局はClubhouseだった…
murmur-note.com だいぶ本格的に戻ってきている。 きのうn年ぶりにマイミク申請した!!!ビビッときた人がいて、うわーこれは仲良くなりたいと思いドキドキのマイミク申請...。承認してもらえた。嬉しい。 意外と人がいるのよね。出戻りが多いのか、元から…
iPhoneからTwitterを消して随分経った。見る頻度も、呟く頻度もずいぶん減った。 ふと思う。Twitterがあったからこそ、文章を書く機会が減っているのではないかと...。自分も文章と呼べるほどたいしたもん書いてないけど、こうして140字以上の考えを文字にし…
murmur-note.com 前に書いた記事の1年前は自分も「推し」っていう言葉を使ってたことに最近気がついた。 使わなくなった・使いたくなくなった理由も最近再認識した。やっぱり周りの「推し」という使い方が苦手で、一緒の言葉を使いたくなくなった、いつのま…
自分なりにmixiを楽しんでいる。 murmur-note.com そのなかで思い出したのがmixiのアンチコミュニティ。 コミュニティの類があるSNSならではなのか、mixiならではの特徴なのか分からないが、アンチコミュニティの存在は当時から結構衝撃的だったなぁと。アン…
Twitter凍結祭りでmixiが話題。 自分も久しぶりにmixiにログインした。mixi全盛期のアカウントはとうの昔に消したので、数年前に急にmixiが恋しくなって新しく作ったアカウント。 Twitterでも「やっぱmixiでしょ」という雰囲気になってるけど、やはり過疎化…